2014/04/19(土) 掲載
序盤戦で武藤選手が単独トップに
ムービングサタデーの最終組は出だしからスコアが動いています。
トップタイからスタートした武藤俊憲選手は、1番ホールのセカンドがショート、3オン2パットのボギーとしましたが、2番、3番と連続バーディーを奪い10アンダーに伸ばしています。
同じくトップタイで出た大堀裕次郎選手は3番パー3のティーショットを左にひっかけ、寄らず入らずのボギー。
トータル8アンダーと1歩後退しました。
また、3位タイからスタートの丸山大輔選手は2番で奥からの難しいバーディーパットを決めて8アンダー・2位タイに浮上しています。
武藤△○○−
丸山−○−−
大堀−−△−
3選手のゴルフの内容を比べると、武藤選手はティーショットが安定していて、フェアウェイセンターからやや右の好位置をキープ
これに対して大堀選手と丸山選手は左にひっかけ気味。
これをどう修正していくかが今後のカギとなりそうです

- この記事のURL
- https://www.token-cup.com/blog/0000-902/00124/
2014/04/19(土) 掲載
注目の最終組が間もなくスタート
10時20分ちょうどに第11組(池田勇太選手、増田伸洋選手、崔準祐選手)がスタートし、いよいよ最終組(第12組)の3選手が1番ホールのティーグランドに上がってきました。
超ロングヒッターの大堀裕次郎選手とステディなゴルフが持ち味の武藤俊憲選手、丸山大輔選手の対決は非常に興味深いものがあります。
また、今日は晴れて風も強く時間とともに固く速くなるグリーンをパッティングの好調な3選手がどう攻略するのかも見どころです。
間もなく最終組のスタートです。

↑予選第二日目の武藤俊憲選手
- この記事のURL
- https://www.token-cup.com/blog/0000-902/00123/
2014/04/19(土) 掲載
飛ばし屋ナンバー1は誰?
本大会では7番と17番の2ホールでドライビングディスタンスの計測が行なわれています
プロは一体どれくらい飛ばすのか、予選ラウンド2日間の記録
を見てみましょう。
もっとも飛ばしたのは櫻井勝之選手です
4回計測の平均飛距離は312.00ヤード、初日17番の332ヤードは現在までの「最長不倒記録」となっています。
櫻井選手に次ぐ飛ばし屋は、平均飛距離310.25ヤードの大堀裕次郎選手。ちなみに大堀選手は平均パット数でも4位にランクインしています。
飛距離が出る上にパットも上手いとくれば優勝争いに加わるのも当然ですね
予選2日間のドライビングディスタンス
1位 櫻井勝之 312.00y
2位 大堀裕次郎 310.25y
3位 K・T・ゴン 306.75y
4位 井殿康和 304.00y
5位 永野竜太郎 303.75y
--------------------------------
11位 武藤俊憲 295.75y
124 位 丸山大輔 258.75y
2位の大堀選手と3位のゴン選手の飛距離差は約4ヤード。
上位2人がいかに飛び抜けているかが分かります。

↑櫻井勝之選手
- この記事のURL
- https://www.token-cup.com/blog/0000-902/00122/