ゴルフ観戦に役立つ情報やマナーなどをご紹介しております。東建ホームメイトカップの大会観戦にお役立て下さい。
ゴルフ観戦のマナー
ゴルフを観戦する際にはいくつかの守らなければならないマナーがあります。こちらでは、初めてゴルフ場を訪れる方でも分かる観戦マナーをご紹介致します。紳士のスポーツらしく、きちんとマナーを守って、スマートに選手を応援しましょう。
服装について
-
カジュアルな服は避けつつ動きやすい服装を
一般的にゴルフ場は、Tシャツ、ジーンズ、ジャージ、サンダルなどカジュアルな服装での入場はマナー違反となるためなるべく避けましょう。ただし、観戦の場合は芝生や土の上を歩くので、天候や気候にあった動きやすい格好が良いでしょう。また、各ゴルフ場で禁止されている服装が異なるため、事前に訪れるゴルフ場に確認しておくと良いでしょう。
携帯電話については、プレーの邪魔にならないように電源を切るか、着信音が鳴らない設定にしておきましょう。選手を見るための双眼鏡(オペラグラス)を用意したり、季節によっては紫外線対策として帽子・サングラス、さらに虫よけスプレーなどを持参すると快適に観戦できます。
-
靴は歩きやすい運動靴がベスト
広いゴルフ場を歩くため、スニーカーやジョギングシューズのような歩くのに適した運動靴がオススメです。
芝生にダメージを与えたり、歩くと足音がするようなハイヒールやスパイクシューズといった靴はプレーの妨げになるので避けましょう。
ゴルフプレー中は動いてはいけない
-
ゴルフプレー中に動いたり、喋ったりすると、ゴルフプレーに集中している選手の邪魔になります。ゴルフプレー中は声を出さず静かに立ち止まって観戦しましょう。
また、自分の気に入った選手だけを見たいからと言って、移動したりすると、他の選手への迷惑になります。コースの横断は「クロスウェイ」という指定された専用ルートを通って下さい。もちろん、ロープの中に入って観戦したり、選手が打って飛んできたボールを勝手に拾う行為などは絶対にしてはいけません。
また、近くのスタッフが手を上げたり、「お静かに!」「Quiet Please」などと書かれたボードを挙げた場合は、選手が構えてゴルフプレーに入る合図です。
その際は静止するようにして下さい。
カメラや携帯電話の扱いについて
-
携帯電話は電源OFF、もしくはマナーモードに
ゴルフ観戦中は、携帯電話の通話はもちろん、着信音など音が鳴る物は選手のプレーに支障がでます。必ず電源をお切り頂くか、もしくはマナーモードに設定して下さい。
静かな場所ではマナーモードの振動音でもプレーの妨げとなることがありますので、できる限り電源をお切り頂くことをお勧めします。
ギャラリープラザなどのコース外の場所はその限りではありません。 -
写真や動画の撮影は禁止
応援する選手をスマートフォンやカメラを使って動画や写真に収めたいというのは、ファンであれば誰しもが思うことですが、観戦時の写真・動画の撮影は一切禁止となっています。
撮影が許されるのは許可を受けた報道カメラマンのみです。ただし、大会によっては練習日に限って撮影が許可されていたりする場合があります。
また、大会期間中であっても練習グリーンや練習場付近、ギャラリープラザなどのエリアに限り撮影が許可されていることがあります。
これらのエリアには撮影可能なエリアである看板などが立てられているので、しっかりと確認しましょう。練習日の撮影などは大会によっても異なるため、大会運営側に直接確認を頂くのが確実です。
喫煙マナー
-
ゴルフ場でのタバコは、指定された場所以外は禁煙となります。火災の原因や、選手、他のお客様の迷惑になりますので、公共の場と同じように喫煙マナーを守るようにしましょう。
選手のサインや握手について
-
ゴルフプレー前の選手にむやみに触れたり話しかけたり、サインや握手を求めないようにしましょう。
選手によっては、ホールアウト後、ギャラリー動線の邪魔にならない所でサインや握手に対応する場合もあるようです。ゴルフプレーに支障のないタイミングを見計らって声を掛けてみましょう。
飲食について
-
コース内での飲食は禁止されています。
会場によっては飲食スペースを設けていたり、軽食や飲料を販売する施設があるので、そちらを利用しましょう。東建ホームメイトカップでは、会場内には2ヵ所のギャラリープラザを設置しております。お弁当をはじめ、地元の名産品や地ビールなども販売しておりますので、ぜひご利用下さい。
観戦のマナーが分かったらもう安心!
さらに、トーナメントを楽しむポイントをおさえておきましょう。
ゴルフ観戦を楽しむポイント
テレビ中継も良いですが、プロのゴルフプレーを実際にゴルフ場で見ると、臨場感たっぷりでテレビでは味わえない迫力とおもしろさがあります!
ゴルフ観戦をより楽しくご覧頂くために、ゴルフ場で観戦する際のポイントをご紹介します。
ゴルフツアーのトーナメント日程をチェック
-
観戦したいトーナメント(ゴルフ大会)の情報が出たら、まずは日程をチェック。トーナメントは練習日、予選ラウンド、決勝ラウンドと数日間にわたって行なわれます。いつ観戦するかによって内容も変わりますので、試合日程をあらかじめ確認しておきましょう。
やはり人気があるのが最終日。白熱する優勝争いが期待でき、1番盛り上がる日です。ギャラリーも多く、混雑も予想されるので気合を入れて臨みましょう。
余裕を持って試合を見たいなら、あえて予選ラウンドに行きましょう。ギャラリーも比較的少なく、良い場所での観戦が可能です。お目当ての選手に会えるチャンスも増えます。また、「プロアマ大会」がある場合は、芸能人などの著名な方がゲスト出場されることがあります。芸能人の華やかなゴルフウェアやユニークなやり取りなどで、楽しいイベントとなるでしょう。
-
東建ホームメイトカップを観戦しよう!
目的に合った観戦方法を
ゴルフプレーを観戦する場合、主に2つのスタイルがあります。目的に合わせて観戦のスタイルを決めると、より一層観戦を楽しむことができます。
-
好きな選手について一緒にラウンドを回る
お気に入りの選手を目当てに行くならこの方法が良いでしょう。好きな選手のプレーを至近距離で見ることができるのはもちろん、選手と共に一喜一憂できるのが醍醐味です。
選手に合わせてホールを移動するので、かなり歩くことになる点を考慮しておきましょう。
-
ひとつのホールに留まって待つ
できるだけ多くの選手を見たいときは、ひとつの場所に腰を据えて、回ってくる選手を待つのが得策です。
名門ゴルフコースであれば、そのゴルフ場の有名なホールを目指して場所取りをしましょう。美しい景色とプロゴルファーの最高のプレーを、ベストポジションで見ることができます。
観戦に役立つ便利グッズ
観戦するのに持っていくと便利な物をご紹介します。
- 双眼鏡(オペラグラス)
- 遠くからでも選手のプレーを見ることができます。ぜひ準備したいグッズのひとつです。
- 折りたたみ椅子や軽量脚立
- 椅子は、長時間座って観戦するときに便利です。また、ギャラリーの後列になっても脚立に乗れば視線が高くなるので、プレーが見やすくなります。
- 虫よけスプレー、日焼け止め
- ゴルフコースと言っても、やはり自然の中。季節によっては虫に刺されたり、日焼けをすることもあります。持っていれば一日中、快適に過ごせます。
トーナメント当日の楽しみ方
いよいよ、試合当日。会場に着いてからも、トーナメントを楽しむポイントはたくさんあります。
-
ペアリングの活用
会場の入り口でもらえるのがコース内の地図とペアリングと呼ばれるスタート表。
このペアリングには、どの選手が何時にどこからスタートするかが記載されています。選手は、必ずしも1番ホールからスタートするわけではなく、途中のホールからスタートする場合もあります。お目当ての選手の動きが分かれば、観戦する場所やホールを移動する計画も立てやすく、時間を有効に使うことができるでしょう。 -
プレー中の応援方法
せっかく観戦に来たのなら、ただ見るだけではなく、心のこもった暖かい声援や拍手でゴルフプレーを盛り上げましょう。
もちろん、マナー違反と捉えられるような言動に注意は必要ですが、良いプレーが出たら、「ナイスショット!」などと積極的に声を掛けてみましょう。タイミングの良い声援には選手も手を上げて応えてくれます。トーナメントの参加者として試合の雰囲気を作ることも、観戦の楽しみ方のひとつです。
観戦中の注意事項
事故や怪我のないようにするのも、観戦のポイント。注意事項に気を付けて、トーナメントを存分に楽しみましょう。
-
打球事故に注意
観戦中は選手の動向に目が行きがちですが、打ったボールの行方にも注意しましょう。飛んできたボールに当たって怪我をする可能性があります。
また、ボールがギャラリーに当たりそうな場合は「ファー!」という大きな声が掛かるので、物陰に隠れたり、身をかがめて頭を守るようにしましょう。もしボールに当たってしまったら、近くにいる係員やスタッフに申し出て、適切な処置を受けて下さい。
-
ホールで雷が聞こえたら・・・
トーナメント中は、多少の雨ならば試合続行の場合がほとんどですが、雷が鳴った場合は落雷の危険性が高いので試合が中断となります。
あわてて木の下に入ると、木に雷が落ちる可能性があり大変危険です。もしコースで雷を聞いたら、テントなど仮設物ではない建築物の屋内や、車の中に避難して下さい。近くに建物などがない場合は、体勢を低くして係員の誘導に従いましょう。
-
- 【三重県 桑名市】
東建多度カントリークラブ・名古屋 -
男子プロゴルフツアー「東建ホームメイトカップ」の開催コースとなっており、戦略性の高さや、行き届いたコースのクオリティなど、トーナメントコースとしてふさわしい風格を備えた名門コースです。
- 【三重県 桑名市】
-
- 【岐阜県 可児市】
東建塩河カントリー倶楽部 -
ゴルフ界の偉人ゲーリー・プレーヤー氏によって設計された歴史があるゴルフ場で、広々としたコース設計が攻略の楽しさを広げます。27コースというコース数を誇り、2回目でも新鮮な気分でプレーできます。
- 【岐阜県 可児市】

JAPANゴルフツアー開幕戦「東建ホームメイトカップ」は、毎年春に東建コーポレーションの主催で行なわれる男子ゴルフトーナメントで、三重県桑名市の東建多度カントリークラブ・名古屋で開催されます。 「東建ホームメイトカップ」をはじめとする様々なゴルフツアーで守らなければならないマナーについてまとめました。 服装やカメラ・携帯電話の取り扱いについてはもちろん、選手へのサインや握手についてのマナーなど、人には聞きづらい情報もご紹介しています。 他にも、ゴルフツアーを観戦するときあると便利なグッズなども掲載しているのでぜひ参考にして下さい。