- HOME
- 石川遼選手特集2011
4月17日 決勝ラウンド最終日
4月16日 決勝ラウンド1日目

この3日間では一番難しいコンディションの中、アンダーパーでまわれたのは本当に良かったです。
高山選手に引っ張られた感じはありましたが、内容も悪くなかったし、10位タイからのスタートでこの順位は、理想的な3日目だったのではないでしょうか。
風が一番厳しかったのは7番ホールですかね。セカンドショットで初日はサンドウェッジ、昨日は9番アイアンで打ったのを、今日は4番アイアンで打ちました。あのプレーをしているときは、「今日どうなっちゃうんだろう」と思いましたけど、このホールの攻め方やパーの取り方が最後に生きた感じです。本当にマスターズでプレーしているような感じでした。
最終日は高山選手、片山選手と同組になると聞きました。片山選手とラウンドできるのは、小さいときに思い描いていただけに夢みたいです。緊張するとは思いますが、明日はいかに自分のゴルフが100%できるか、自信を持ってプレーできるかですね。
明日はコンディションも変わるので、もう一度気持ちを切替えて、4〜5つのバーディーを目標に頑張ります。
4月15日 予選ラウンド2日目

ラウンドの前半は、スウィング、ショット、スコアが良い流れできそうだったのに、自分で逃していました。後半にモチベーションが上がって全体的に元気が出てきましたね。
後半の3番ホールから自分のゴルフが変わりました。体の切れ(鋭さ)が戻り、久しぶりに流れが変わった1打が打てました。
前半までの流れでは4アンダーまでいけるとは思っていませんでした。しかし、3番ホール以降は、ほとんどのホールで良いスウィングができましたし、アグレッシブに攻めた事が良い方向にいきました。3番ホールで良いショット(攻めるゴルフ)ができなかったら、良い結果が出てなかったでしょうね。
トップと5打差はありますが、4アンダー、3アンダーの選手にも十分チャンスがあると思います。プレー次第では優勝も狙える位置ですので、明日はどの選手も差を縮めるため、スコアを伸ばしてくると思うので楽しみです。
時差ぼけも僕の中ではほぼなくなり、2日間でやっと戦える準備ができました。僕も先週(マスターズ)の土曜にスコアがなかなか伸ばせなかったのを教訓に、いかに伸ばしていけるかチャレンジしたいと思います。
スコアを4つ、5つ伸ばす準備もできていますし、あとは自分の気持ちに任せてやっていくだけです。もう一度気を引き締めて、明日も攻めのゴルフで挽回したいです。
4月14日 予選ラウンド1日目

順位的には問題が無いと思いますが、もう少し攻めたかったなって感じです。いきなりで1アンダーは悪くないと思っています。
しかし、全体的にグリーンが堅くて、ロングアイアンが止まらなかったですね。ドライバーとか強く振るショットは、タイミングがぶれることはなかったのですが、アプローチやパターとかは後半特に足がグラグラしている感じで、その場では修正できませんでした。
グラついた一番の原因は、切れ(スイングスピード)が理想より鈍かったです。ラウンドが終った後、練習をして明日はできる感じはあります。同じようにマスターズに参加した選手はきちんと結果を出していますので、ゴチャゴチャ言ってられません。残りの3日間で修正していきたいですね。
今日よりもドライバーが飛ばないと優勝はできないと思っています。最終日には先週(マスターズ)よりも良い状態に持っていきたいです。4つ以上のバーディーを狙うようにし、明日からもっと頑張ります。
今日は募金活動にも参加しました。6,000人以上のギャラリーの方に来て頂き、たくさんの方に募金してもらって本当に嬉しいです。そういう位置づけで大会が行なわれることに意味があるし、ギャラリーの皆さんも参加できる良いトーナメントになると思います。期間中は協力していきたいです。
4月13日 大会前日インタビュー

マスターズが終了してから2日間、ボールを使った練習をしていなかったので不安がありました。
ですが、今日の練習で体の(動きの)鈍さは30分ぐらいで抜けました。マスターズ最終日の朝と同じくらいのスウィング、体の回転、タイミングを取り戻せたので安心しています。体調はすごく良いです。予定通り問題なく、良い準備ができました。
明日から男子プロゴルフツアーが開幕します。プロ転向4年目を迎え、ゴルフのスタイルを考え直さなければいけないと思っています。プロ1年目の積極性を思い出し、今の技術と融合させれば、もっとバーディーチャンスがつくれるはずです。
試合に勝つには、とことん攻めていかなければいけないと思っています。全力でプレーをすると同時に、東日本大震災被災者の皆様に伝わるようなプレーをしたいです。
マスターズ最終日に良いプレーができて自信がつきました。良い意味でギャラリーを圧倒させ、出場するからには優勝を目指します。
-
- スコア速報
- 大会のスコアは、こちらからご確認できます。
- ペアリング情報
- ペアリング情報は、こちらからご確認できます。
(提供/JGTO)
今日はボロボロでした。優勝争いができる内容では無かったので悔しいです。
前半は全体的にタイミングが合ってなく、なかなか良いプレーができませんでした。一歩間違えればこういうスコアになってしまうのがこのコースだと思っていたけど、昨日のプレーでは、このような内容になるとは考えられなかったですね。ゴルフの難しさなのかなぁと思います。
後半は前半のスコアの影響もあり、なかなか高山選手との差が縮まりませんでした。14番ホールでバーディーを取れていたら、少し展開が変わったかもしれませんね。朝の練習では今日のような内容になる傾向は無かったのですが、ラウンド中は切れもなかったし、スウィング全体に締まりもなく、情けなかったです。
18番ホールのチップインバーディーは、パッティングよりもアプローチに自信があったので、「入れてやろう」という感じでしたね。練習したことができて良かったです。ただ、「1ラウンド4つ以上のバーディーを取る」ことの課題は達成できたものの、今日のスコアはオーバーパーになり残念です。
調子を崩しても、最終的にはアンダーパーで回らないといけなかったと思います。片山選手は崩れても、最後に修正ができています。僕にはまだ経験が足りませんでした。こういう舞台でできないということはまだまだです。常に予想しないことが起こってしまうのがゴルフというスポーツですし、それを受入れて切替えができることが必要だと思います。
今日は二万人近いギャラリーの方に足を運んでもらいましたし、被災者の方のためにチャリティをして頂いた素晴らしい大会でした。僕の順位上げ、バーディーは被災者へのメッセージ(寄付)です。戦いは、まだ始まったばかりです。ひとつでも多くのバーディーを取れるように、これからも頑張っていきたいと思います。